クラウドワークス収入の確定申告|所得48万円以下源泉徴収ある場合

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
主婦の副業とお金
スポンサーリンク

クラウドワークスで収入を得ている方、こんなお悩みはありませんか?

所得が48万円以下だけど源泉徴収されている場合、確定申告はどうなるの?

案件によって源泉徴収されたりされなかったりしているけど、どう処理したらいいの?

今回は、そんな疑問を解決します。

クラウドワークスでWebライターを始めて3年以上の私が確定申告の経験から知った情報を分かりやすく記事にしました。

私も、確定申告をしなければいけないことは分かっていましたが、いざしようと思うと意外と必要書類や書き方が分からず困惑。

そこで、同じ状況の方の参考になれば(そして自分への備忘録のために)と思って記事を書きました。

この記事では、

・他に所得がなく、クラウドワークスで合計48万円以下の所得がある

・開業届を出していない

・扶養に入っている

・クライアントさんに源泉徴収されている

という場合の確定申告の方法やしくみについてまとめています。

私はもともと税金については素人でしたが、いろいろ調べたり聞いたりして、税金の知識がない人でも確定申告ができるようにまとめました。

参考情報として、

・国税庁のサイトや一般サイトを参考にして得た情報

・もよりの税務署に電話で質問して得た情報

・実際にe-taxで確定申告した経験

を使っています。

確定申告の意味がほとんど分からない方にもわかるようにご説明しますので、ぜひご覧ください。

すぐに確定申告の手順を知りたい方はこちらへジャンプ!

スポンサーリンク

所得48万円以下のクラウドワークス主婦が確定申告する理由

実は、クラウドワークスの1年間の所得が48万円以下の場合、確定申告する必要はありません

そもそも確定申告とは、1年間で支払わなければならない税金を確認するものですが、

所得48万円以下だと税金がかからないからです。

※他の仕事で給与を受け取っている場合は、20万円を超えると確定申告が必要です。

確定申告が必要な方について、詳しくはこちらに書いてあります↓

確定申告が必要な方|国税庁 (nta.go.jp)

私は実際、クラウドワークスを始めた年は所得48万円以下だったので、確定申告しませんでした。

しかし今回は、所得48万円以下でも確定申告しました。

なぜかというと、クライアントに源泉徴収されているからです。

ハム
ハム

源泉徴収?

源泉徴収とは、分かりやすくいうと、税金を前払いすることです。

次は、源泉徴収されているとどうして確定申告した方がいいのかを

説明していきます。

払い過ぎた税金が返ってくるから

筆者
筆者

源泉徴収されていると、税金を払い過ぎているのです。

所得税をどれだけ払えばいいかを決める計算方法には、基礎控除というものがあります。

「所得から基礎控除分は引いてあげます、引いた後の分に税金がかかるよ。」というしくみです。

どれだけ稼いだかによって控除できる金額が変わりますが、年の所得が2,400万円より少なければ、

基礎控除額は48万円です。

多くの方が基礎控除額は48万円だと思います。

国税庁のサイトによると次の通りです。

基礎控除は、納税者本人の合計所得金額に応じてそれぞれ次のとおりとなります。

納税者本人の合計所得金額控除額   
2,400万円以下48万円 
2,400万円超2,450万円以下32万円
2,450万円超2,500万円以下16万円
2,500万円超0円

(注)令和元年分以前の基礎控除の金額は、納税者本人の合計所得金額にかかわらず、一律38万円です。

No.1199 基礎控除|国税庁 (nta.go.jp)
ちなみに、他のサイトなどで「基礎控除額38万円」と目にすることもあると思いますが、こちらの記載にもあるとおり、38万円は令和元年分までの基礎控除額です。
筆者
筆者

令和2年分より、基礎控除額は48万円に引き上げられているので、今は48万円です。

では、48万円はどの額に適用なのか?

答えは所得(手取り)です。

まず、働いて得るお金には「収入」と「所得」の2つがありますが、

この2つは分けて考えなければなりません。

筆者
筆者

収入から手数料などを引いた手取りが所得になります。

クラウドワークスの場合、

収入=クライアントさんの支払総額

経費=クラウドワークス手数料や銀行の振込手数料

所得=振り込まれる金額(手取り)

になります。

つまり、実際の手取りをもとに計算されます。

収入-経費=所得(振り込まれる金額)

そして、

所得が48万円を超えると所得税を支払わなければならなくなり、確定申告必須です。

※家内労働者等の必要経費の特例を使う、開業届を出して青色申告をする、保険などの控除を使うなどでさらに控除もできますが、今回の記事では開業していない48万円以下の所得の方が対象なので省きます。

もし払う必要がないのに源泉徴収されている場合は、確定申告することでその分を取り戻せるのです。

これを、「還付申告」といいます。

実は還付申告はその年の1月1日から5年間できるそうです。

焦らなくても良かったのですが、忘れるといけないので確定申告の申告期間にしておいてよかったです。

住民税はどうなる?

筆者
筆者

役所に所得の申告はしたほうがいいの?

と疑問に思ったので、国税庁に質問できるチャットボット(ふたば)にたずねたところ、このような答えが返ってきました。

所得税の確定申告書を提出した場合、お住まいの市区町村は税務署に提出された確定申告書の内容を確認して住民税の納税額を決定しますので、原則として住民税の申告は不要となります。

住民税の申告について詳しくは、お住まいの市区町村にお尋ねください。

チャットボット(ふたば)の回答 チャットボット(ふたば)に質問する|国税庁 (nta.go.jp)

基本的には所得税の確定申告をしていれば、住民税の申告はしなくていいそうですが、気になったら市区町村に聞くのがベストだと思います。

逆に確定申告をしていない場合は、住民税の申告をしてくださいと通知がくる場合もあるようです。

筆者
筆者

私の地域では、確定申告をすると住民税の管轄にも情報が伝わるようになっていました。

ちなみに、住民税が非課税になる(払わなくていい)最低所得額は自治体によって違うので、所得が48万円未満でも、住民税は支払わなければならない可能性もあります。

最低所得額は45万円のところもあれば38万円のところもあり、地域によるそうです。

確定申告をするために最低限必要なものはこちらです。

収入・所得・源泉徴収額の詳細をクラウドワークス画面で確認

①収入が証明できるもの

②所得が証明できるもの

③源泉徴収金額が証明できるもの

これらのものは、クラウドワークスのホーム画面→報酬から確認できます。

こちらを元に、1月~12月の1年間の「収入」「所得」「手数料」「源泉徴収された額」の合計金額をそれぞれ計算してメモしておきましょう。

対象期間は、出金未出金に関わらず支払い確定日で判断します。

できれば印刷しておくのがおすすめです。

支払調書は不要

支払調書は、報酬の支払いをした会社側が税務署に提出する義務があるためすでに税務署に渡っています。

そのため、報酬を受け取る側が確定申告のときに提出する義務はないのです。

クラウドワークス所得48万円以下の主婦の確定申告手順

確定申告は、申告期間の2月16日~3月15日に確定申告会場に行って税理士さんに教えてもらいながらするのが一番確実です。

しかし、申告期間は込み合います。

外出の手間を省くなら、パソコン内で完結する国税庁のサービス「e-tax」がおすすめです。

e-taxは、「確定申告書等作成コーナー」で検索すると国税庁のページが出てくるのでそちらから入ります。

国税庁 確定申告書等作成コーナー

「確定申告書等作成コーナー」のページが開いたら、「作成開始」を押し、

マイナンバーカードかID・パスワードを持っていればそれぞれを選択。

持っていなければ、印刷して郵送するか、直接持参して提出もできます。

マイナンバーなどの本人登録方法については動画や説明が「確定申告書等作成コーナー」のページに詳しく載っているので、そちらを見ると分かりやすかったです。

本人登録は少しだけ面倒ですが、1度行えば次回からはラクになります。

本人登録が終わり、申告書の入力の画面までたどり着いたらいよいよ内容入力です。

筆者
筆者

「所得税」を選び、申告したい年を選んだら、税務署からの質問に答えます。

入力画面までたどり着いたら、いろいろな項目の入力欄が出てきます。

まずは所得金額を入力しましょう。

クラウドワークスでの所得は事業所得?雑所得?

開業届も出していない48万円以下の所得の場合は「事業所得」なのか「雑所得」になるのか迷いますよね。

結論としてはクラウドワークス所得は「雑所得」で入力します。

国税庁によると、「事業所得」になるのはこんな場合だそうです。

事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得をいいます。

国税庁 確定申告書等作成コーナー よくある質問 https://www.keisan.nta.go.jp/r4yokuaru/cat2/cat21/cat210/cid164.html

また、「雑所得」とはこんな場合。

雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも当たらない所得をいい、例えば、公的年金等、非営業用貸金の利子、副業に係る所得(原稿料やシェアリングエコノミーに係る所得など)が該当します。

国税庁 雑所得 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1500.htm
筆者
筆者

結局、事業所得?雑所得どっち?

どちらになるのか分からないないため、管轄の税務署に電話で聞いてみました。

クラウドワークスのことや所得額を伝えて聞いた結果

税理士さん


「雑所得」でいいです。

とのこと。

過去2年間に年収1,000万円以上など大きな所得があった場合は変わる場合もあるそうですが、ない場合はクラウドワークスで48万円以下だと雑所得だそうです。

こちらも参照↓

副業の確定申告「事業所得」になるか「雑所得」になるかの違いと経費の処理方法 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

では雑所得で入力しましょう。

入力画面ではこちらをクリックします。

国税庁 確定申告書等作成コーナー

クライアントの氏名や住所が分からない場合は「クラウドワークス」で入力

国税庁 確定申告書等作成コーナー

「雑所得」を選択して入力を進めていくと、

所得の生ずる場所又は法人番号

報酬などの支払者の氏名・名称

の欄があります。

クラウドワークスでは複数のクライアントさんと契約している場合があり、住所や本名が分からないクライアントさんもいますよね。

こちらも税務署に問い合わせたところ、

税理士さん


まとめた金額を「クラウドワークス」で記入してもいいですよ。

とのことでした。

氏名欄に「株式会社クラウドワークス」として記載し、所得の生じる場所の欄に会社の住所を入れます。

住所はクラウドワークスの会社概要などを参照してください。

ただし、注意点があります。

各クライアントさんから得た報酬の詳細はプリントアウトするか、パソコン内に保存しておくこと。

もしあとで税務署から質問されたときに説明できるようにするためです。

クラウドワークスのホーム画面→報酬のページに一覧が出るので、そこをプリントアウトなどしておきます。

確認したら提出して確定申告終了

ここまできたら、その他の控除できるものがあれば入力します。

入力すると勝手に計算されて入力されるので、質問に答えながら「次へ」をどんどん押していき、確認して提出するだけです。

やっと、e-taxって便利だなあという域に達しました。

分かってしまえば簡単ですね。

自分の確定申告がよく分からない場合の相談先

私の記事では条件などが合わない方は、確定申告電話相談センターでの相談がおすすめです。

国税庁のホームページから、電話相談やチャットボット(ふたば)へ相談できます。

自分の確定申告方法が分からない場合は相談してみてください。

国税に関するご相談について|国税庁 (nta.go.jp)

注意事項として、通話料がかかります。

通話料についても上記国税庁のページに説明してあるのでご参照ください。

まとめ

今回は、開業届を出していない、源泉徴収されている所得48万円以下のクラウドワークス主婦が確定申告する方法について書きました。

・所得税の基礎控除額は令和2年分からは48万円(クラウドワークスは給与所得ではないため)

・所得税の納税義務がない所得額でも源泉徴収されている場合は、確定申告すると還付される。

・還付申告なら5年以内にすれば大丈夫

また、確定申告書の入力方法について主な疑問点を以下にまとめます。

・クラウドワークスの所得は「事業所得」に入れるのか「雑所得」に入れるのか

→「雑所得」でOK

・クライアントさんの氏名や住所が分からないときはどうすればいいのか

→金額をすべてまとめて「株式会社クラウドワークス」でOK

※クラウドワークスで収入を得た詳細記録は残しておくこと

・支払調書がない場合はどうすればいいか

→なくても大丈夫。提出義務はない。

確定申告で悩んでいる方は参考にしていただければ幸いです。

☆副業で20万円超えたときや、フリーランスになる可能性がある方などはこちらの本もおすすめです。

マンガと対話式の文章でわかりやすくなっています。

コラムで、扶養内主婦の確定申告についても書いてあります。↓

↓こちらはほとんど漫画で分かりやすくスラスラ読めます。

フリーランスを考えているなら一読して損なしの本です!

☆所得控除や雑所得だけの申告が無料の会計ソフト「マネーフォワード」。

コメント

タイトルとURLをコピーしました