メチャカリはどんな人が向いてる?お得な使い方も解説!

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
洋服サブスク
スポンサーリンク

メチャカリは新品の服が定額で借りられる服のレンタルサービスです。

筆者
筆者

私も利用しています。

だけど、

どんな人が向いているの?

メチャカリはお得なの?

サービスに対して価値が伴うのか気になりますよね。

そこで今回は、

・メチャカリに向いている人

・メチャカリに向いていない人

・メチャカリのお得なメリット

・メチャカリがお得に使える節約術

をご紹介します。

メチャカリが気になっている方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

メチャカリに向いている人

ここでは、メチャカリに向いている人の特徴をまとめてみました。

いろいろな服をたくさん着たい人

メチャカリは、毎月定額で交換回数無制限です。

レンタル服はすべて新品が届きます。

値の張るワンピースやセットアップ・コート・バッグも一枠で借りられるのもメリットです。

そのため、いろんな服が着たい方にはピッタリのサービスです。

筆者
筆者

あれもこれも買いたいけど、全部は買えないという方にはピッタリです。

それぞれ月に3回交換するとして、1着当たりのレンタル料を計算してみました。

【1着当たりのレンタル料】

ライトプランの場合 月に1着×3回(計3着)借りるとして

1着当たり約1,576円

(月額料金3,476円+返送料418円×3回=月支払い合計4,730円

4,730÷3着=1,576.66…)

レギュラープランの場合 月に3着×3回(計9着)借りるとして

1着当たり約870円

(月額料金6,578円+返送料418円×3回=月支払い合計7,832円

7,832÷9着=870.22…)

プレミアムプランの場合 月に5着×3回(計15着)借りるとして

1着当たり約815円

(月額料金10,978円+返送料418円×3回=月合計12,232円

12,232円÷15着=815.46…)

1着3,000円ほどの服を購入するのに比べると、1着当たりはかなり安いです。

また、キャンペーン中に新規利用するとさらにお得になります。

筆者
筆者

レンタルでどんどん新しいものを着たいならメチャカリがお得

特定のイベントや場所に応じた服が欲しい人

メチャカリでは、スーツはほぼありませんが、フォーマルに使えるブラウスやジャケット、ワンピースなどを取り扱っています。

旅行用の華やかな服や、式典用のコートなど、一度しか使わないシーンでの服は新品で安く使えてお得です。

メチャカリはカジュアル服が多いですが、フェミニンな服やオフィス向けの服もたくさんそろっています。

筆者
筆者

最旬ブラウスやワンピースも豊富。

数回しか使わないような服を上手くレンタルすると大きな節約になります。

服を購入するリスクが減らしたい人

メチャカリを使うと、特定のデザインや素材を長期的に試してから購入・またはもらえるので、失敗のリスクが減らせます。

筆者
筆者

タンスのこやしは減らせると思います。

耐久性や着回し力など、使ってみないとわからない部分ってありますよね。

実際、主婦100人にアンケートをとってみたところ、

買ったけどあまり着ていない服がある方は61人もいました。

※クラウドワークスにてアンケートをとりました。

メチャカリだと、実際に使ってみて合わなければ交換できるのでダメージが少なくてすみます。

また、メチャカリでは60日間借り続けた服はもらうこともできます。

もらう制度を使えば月額料金内で自分のものにできるので、月の衣服代の固定化もできてお得です。

服の管理やメンテナンスでラクしたい人

メチャカリでは、返却時の服のクリーニングは不要です。

お手入れが難しそうな素材のものでも、借りて着たらそのまま返却できます。

特にアウターなどはクリーニング代の節約になりお得です。

毛やレーヨン・ふわふわ素材のお手入れの難しそうなものにもチャレンジできます。

収納スペースが節約したい人

メチャカリで服のレンタルをすると、収納スペースが節約できます。

かさばるコートや飽きた服も使わなくなったら返却すればいいので、服の置き場に困りません。

また、旅行中にメチャカリの服を着て、現地から返却すれば旅行の荷物も減らせます。

筆者
筆者

返却はスマホアプリで操作をして、コンビニなどから発送できます。

メチャカリが向いていない人

メチャカリは回数無制限で洋服が借りられる便利なサービスですが、服をレンタルすることにメリットを感じない方にとっては金額的に無駄になると感じる場合もあります。

メチャカリが向いてない人はこちらのような人です。

・普段から服をあまり買わない人

・服は借りるより買う方が好きな人

・プチプラ服が好きではない人

普段から服をあまり買わない人

月の衣服費がもともと少ない方には、月額料金が負担になる場合があります。

3ヶ月に1度ほどしか服を買わないんだよね。

少ない服で着まわせる方にとっては、いろんな服を着られる必要性がありません。

金額的にお得に感じないサービスです。

服は借りるより買う方が好きな人

服を私物にしたい方は、そもそもメチャカリが向いていません。

返却しなければならないのが気になるからです。

服は全部自分のものにしたい。

わざわざレンタルする料金がもったいないと感じる場合もあるかもしれません。

プチプラ服が好きではない人

メチャカリで扱う服はプチプラ服が多いのが、お得に感じない理由です。

大半はプチプラ服なので、好きではない方には合わないかもしれません。

メチャカリの月額料金はそれぞれ税込みで、ライトプラン3,476円、ベーシックプラン6,578円、プレミアムプラン10,978円です。

月額料金とは別に返却時には1回につき418円かかります。

しかし中には、YECCA VECCA(イェッカ ヴェッカ)Té chichiなど単価が高めなブランドも取り扱っています。

それらの商品は数量が少ないのでレンタルのコツが必要ですが、上手く利用できればお得です。

取り扱いブランドはこちら

取り扱いブランド一覧

    …and more

フェミニンからシック、大人カジュアルまで幅広いテイストです。

人気ブランドばかりなので好きな方にとっては嬉しいですが、好みでない方にはお得に思えない場合もあります。

メチャカリで節約できるお得な使い方

メチャカリは、利用を無駄にしない方法があります。

私が実際にメチャカリを使ってみて考えた、無駄にならない使い方を具体的にまとめましたのでご覧ください。

手元に服を残しつつ返却する

定額制で借りられる回数は無制限なので、たくさん借りたほうがお得です。

しかし注意したいのは、服の返却方法です。

一度に全部返してしまうと手元に服がまったくない期間ができてしまいます

服を返してから次の服が届くまでの期間は5日~7日です。

例えば月に2回全て返却すると、1ヶ月のうち2週間ほどは服がない状態になってしまいます。

それではもったいないので、手元に少し残しつつ、月に3回ほど交換するとバランスがいいのではないかと思います。

毎日しっかり着用しつつも、半分は新しい服に交換しながら使うのがおすすめです。

ただし返却料金が1度につき418円(税込)かかるので、返却回数も増やし過ぎないよう注意しましょう。

スキップを活用して利用する

夏のバーゲンや年末のセール時期は、メチャカリ利用を休止するのも賢い使い方だと思います。

筆者
筆者

私は新作が出る季節の変わり目などによく利用しています。

また、外出やイベントが少ない時期は手持ちの服で過ごすなど、利用シーズンを使い分けるのも手です。

メチャカリではスキップ制度があり、1か月ごとに休むことができます。

連続でスキップも可能です。

毎月のレンタル代が負担になる方は、季節の変わり目やイベントがある月、アウターが必要な時期だけ利用するのもおすすめです。

ワンピースやアウターなど金額の高いものを狙う

メチャカリでは、ワンピースやセットアップなども1枠で借りられます。

また、値の張るアウターも1枠です。

アウター3着など組み合わせは自由なので、金額の高いものを狙うとお得に使えます。

また、YECCA VECCA(イェッカ ヴェッカ)Té chichiといったブランドは商品価格が高めなので狙い目です。

割引やプレゼント制度を利用する

レンタルするだけだと永久に自分の服が増えません。

手持ち服が残らないのも少しさみしいですよね。

メチャカリでは、気に入った服は割引金額で買うこともできます。

セール割引のさらに会員特典割引で購入できる場合もあるので、

安いタイミングを狙って購入するのもおすすめです。

上の画像の場合、セールで11%OFFの金額から、会員特典割引でさらに15%OFFになっています。

購入すると1枠分空くので、次の服が借りられます。

また、定額料金内でおさめたければプレゼント制度を使って節約するのも手です。

しかしもらうためには60日借り続けないといけないので、その間はほかの服が借りられません。

価格の安い服はプレゼント制度を使うと損だと思います。

もらうなら、質が良く高めのアイテムを狙うのがおすすめです。

【こんな服を60日プレゼント候補にするのがおすすめ】

・気に入って何度も着るような服

・お手入れしても傷みにくい服

・金額が高い服

・何年も着られそうなデザインの服

プレゼント制度を上手く使えば、月額料金内でお得に服がゲットできます。

お友だち招待コードや返却手数料0キャンペーンを利用する

メチャカリには、招待コードでお友だちを紹介すると、招待した方にもされた方にも割引になる制度があります。※時期により金額が変わります。

2025年7月現在の特典(2025年1月31日~7月31日まで)

・招待した方は月額料金が3ヶ月連続で2,000円OFF!

・招待された方はレギュラープラン・プレミアムプランの初月料金が4,598円OFF!

2~4ヶ月目は1,000円OFF!

時期によっては招待やクーポンコードで初月半額キャンペーンが行われるので、その期間を狙うのも手です。

しかし、キャンペーンがいつ行われるのかは不明です。

また、SNSにハッシュタグをつけて投稿すると1回分の送料(418円)が0円になるキャンペーンも不定期で行われています。

キャンペーンをうまく使うと大きな節約になります。

まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -1024x768.jpg

今回は、メチャカリが向いている人向いていない人、メチャカリで節約できるお得な使い方についてまとめました。

まとめ

・服にあまりお金をかけない方や、メチャカリの取り扱いブランドに興味がない方にはお得に感じない場合もある。

・お得に使える方法がある。

【メチャカリで節約できるお得な使い方】

・月のレンタル回数を3回ほどにして手元にも服を残す

・セール時期はスキップして利用する

・ワンピースやアウターなど金額の高いものを狙う

・割引やプレゼント制度を利用する

・お友だち招待コードや返却手数料0キャンペーンを利用する

メチャカリがお得かどうか気になる方はぜひ参考にしてみてください。

\こちらからチェック/

コメント

タイトルとURLをコピーしました